総合学習・探究学習

海ごみとは、私たちの暮らしを豊かにしているものがゴミとなり、世界中を回っているもの。
海ごみ問題を考えることは、社会、経済のしくみや人と自然のあり方を考える絶好の教材。総合学習や探究学習のテーマとして様々な角度から取り組むことができます。
海から離れた地域の方も教育旅行でリアルな現場を体験してください。

Purpose/Background

背景・目的

総合学習や探究学習、SDGs学習のテーマとして海ごみ問題を選ぶ学校、生徒たちが増えてきています。しかし、学校だけで取り組むには難しいテーマでもあります。
私たちスタッフは、自然体験活動や環境教育などの豊富な経験をもとに、それぞれの学校の進め方や生徒の興味関心に合わせた内容を、学校側と相談しながら組み立て、実施しています。
海の豊かさを感じ、守り育む心を育てる。そのきっかけ作りに役立てば幸いです。


Detail

活動内容

海の豊かさを感じ、守り育てる心を育てるために、以下のようなプログラムを開発し、提供しています。
  • 海の森の生き物探し
  • ビーチコーミング(宝物探し)
  • ビーチクリーン
  • 海ごみの組成調査
  • マイクロプラスチック調査
  • 海ごみライフストーリー
  • アップサイクルクラフトなど

大切にしているのは、自然の中で五感を開き感じること。
海の心地よさや素晴らしさと海ごみの果てしなさを全身で感じ取ると、自分たちの生活の中で気をつけるべきことが、自然に見えてくるようです。

教育旅行の場合は、事前・事後のオンライン講座も提供しています。
リンク:若狭三方五湖観光協会 海ごみ教育旅行

Record

活動実績

Message

ご検討されている方へ

メッセージ

今ある環境がいかに素晴らしいか、なかなか感じる事が難しい世の中になったからこそ、伝えたい。誰でも持っている素晴らしい才能、感性。そこに気づきを与えることで、一人一人の「地球の自然を守りたい」を生み出します。
楽しむことをBASEに、多くの気づきを学びに変え、その学びから得た知識を知恵として、地球を生きる力を一緒に養っていきましょう。

主任講師プロフィール
氏名・役職:前田和代・アノミアーナ副代表
その他所属:合同会社NaviPen代表、TeamCleanBlue副代表、
一般社団法人うみから理事
保有資格:水産学士、潜水士、アンダーウオーターインタープリター(海の自然観察指導員)、学習環境デザイナー