企業の利益と生活の豊かさ・便利さを求めて走ってきたら、何か大切なものが抜け落ちていた。
SDGsとは、そのことに気付き、取り戻していく活動。
ビーチクリーンをしながら、一緒に考えていきませんか?

Purpose/Background
背景・目的
ビーチクリーンで集めた海ゴミを原料にしたボタン制作をつうじて、社会課題を学び、アクションを始めることができます。
SDGsに取り組む第一歩として、新人研修や中堅研修にご活用ください。

Detail
活動内容
5つのステップで構成された研修プログラム Button Up to Blue をご提供いたします。
レクチャーとビーチクリーンは別々でも、同日でも実施できます。
詳細は お問い合わせページからご相談ください。

Record
活動実績
- 2021年 福井県民生協若狭支部様、ライオンズクラブ・ロータリークラブ・小浜商工会議所女性部などで講演
- 2022年 福井銀行小浜支店様・株式会社ヒューマンフォーラム様
- 2023年 福井県民生協若狭支部様、株式会社福井村田製作所様・株式会社ヘッズ様(大阪)・株式会社プロスト様(大阪)
- 福井県主催SDGsわくわくワークショップ



Message
ご検討されている方へ
メッセージ
海の環境活動を始めて20年。海を取り巻く様々な団体や学校・行政らと幅広いネットワークを組んで、地域活性化にも努めて来ました。
2019年にアノミアーナを立ち上げてからは、それまで接点のなかった業界や企業の方々から「SDGs」という言葉のもとにお声掛けいただく機会が増えました。そして、企業文化とNPO文化の違いによる衝突や、経営者や担当者の思いが社内に広がらない状況も目にして来ました。
その溝を取り払うのに最適な手段がビーチクリーン。大量の海ごみを目の当たりにするとともに、潮風に吹かれながら一緒に汗をかくことで、守るべき自然の尊さや進むべき方向性の共通認識もとれていきます。
海ごみは、現代社会を映すとてもわかりやすい鏡です。皆さんと一緒に汗をかきながら、これからの社会、企業の在り方を考える機会を作って行ければ幸いです。

講師プロフィール
氏名・役職:西野ひかる・アノミアーナ代表
その他所属:(一社)うみから代表理事
保有資格:修士(地球環境学)、認定心理士、うみ・ひと・まちコーディネーター、福井県海岸漂着物対策推進協議会委員、福井県教員初任者研修講師(環境・SDGs教育)
氏名・役職:西野ひかる・アノミアーナ代表
その他所属:(一社)うみから代表理事
保有資格:修士(地球環境学)、認定心理士、うみ・ひと・まちコーディネーター、福井県海岸漂着物対策推進協議会委員、福井県教員初任者研修講師(環境・SDGs教育)